現役フリーランスWebデザイナーママのプレリスデザインです。
詳しいプロフィールはこちらから。
Webデザイナーという職業は在宅で働けるという点からも、ママに人気の職業です。
この記事では、未経験からでもWebデザイナーとして在宅で働けるか?
というママの疑問に答えたいと思います。
未経験ママが在宅Webデザイナーになれる?
結論を言ってしまうと
「未経験ママでもなれます!!」
が答えです。
その理由は
- Webデザイナーになるのに難しい資格は必要ない
- スクールや本など勉強する方法がたくさんある
- クラウドソーシングなら初心者でも受注しやすい
というところです。
子育てをしながらの勉強は大変ですが、少しずつ地道に続ければ仕事をゲットすることができます。
未経験ママが在宅Webデザイナーになるには?
Webデザイナーになるにはどうすればいいのか、流れをまとめてみました。
- 1:準備
- 勉強時間の確保
- パソコン周りの準備
- スクール選び
- スクール受講料の確保
- 2:Webデザインスキルの習得
- スクールで学ぶ
- 独学はおすすめしない
- 3:実績作り
- スクールのアフターフォローを活用
- クラウドソーシング活用など
- 4:リピーターを増やしていく
下の記事に、未経験ママがフリーランスWebデザイナーになるための方法を書きましたので、こちらも参考にどうぞ!
関連記事
【ママ・主婦向け】未経験からフリーランスWebデザイナーになるためのロードマップ
在宅Webデザイナーでいくら稼げる?
3〜20万円くらいは稼げるはずです。
(幅広いですが、、、)
駆け出しWebデザイナーだと、実績を作るのに最初はモニター価格で安く受けたりします。
最初はやれることが少ないので、バナーだけだと単価が安いです。
ホームページを作れるようになると、1件の単価が高いのでまとまった額を稼げます。
Webデザイナーになるならホームページ制作を目標にしましょう。
Webデザイナーに必要なスキル
Adobe Photoshop
WordPress
HTML,CSS
これらが基本のスキルとなります。
一通り学べば、ホームページが作れるようになります。
Webデザイナーになるにはスクールに通う必要がある?
やはり、デザイナーになるにはスクールには通うべきと思います。
独学でもある程度できるようにはなりますが、プロとしてやっていくならプロに教えてもらった方が早いでしょう。
独学だと、就職も難しいのではないでしょうか。
実務をこなさないと本当の自分のスキルにならないと思います。
ただ私は、芸大に通ってましたがアドビのソフトを習得するのはほぼ独学で、就職してから本格的に教えてもらってやりました。
新卒で入社して一から教えてもらえてラッキーでした。
デザイナーの仕事は、デザインだけ作ればいいわけではありません。
クライアントの声を聞いて、クライアントの希望通りのデザインを作らないといけないので、実務経験はかなり貴重な体験です。
Webデザイナーになるには資格が必要か?
資格は特に必要ないと思います。
就職するのには有利なので、取っておいた方がいいですね。
色彩検定3級は取りましたが、そんなの何の役にも立っていません。
資格がなくてもデザイナーになれます。
Webデザイナー、ぶっちゃけ大変です!
子育てしながら、あたかも簡単にWebデザイナーになれるような広告が多いので、そのような間違ったイメージを持つ人が多いのではないかと思います。
未経験から、しかも子育てしながら勉強するって、めちゃくちゃ地道な努力が必要です。
最近は未経験からフリーランスWebデザイナーになって活躍する女性が増えているので、本当にすごいなーと尊敬します。
このブログで何度も書いちゃってますが、デザイナーってサービス業なので、、、
お客様ありきの商売なので、時にはイヤな仕事もしないといけません。
またお客様が求めるもの以上のものを出さないとリピーターもつかず、苦労します。
ものをクリエイトすることが好きな人ならWebデザイナーはぴったりな職業だと思います。
まとめ
デザイナーになるには、スクールなどでソフトの操作や基礎を学んだ方がいいと思います。
そして実務経験。将来フリーを目指すならとにかく経験しまくること。
趣味程度でいいならクラウドソーシングでやることも可能です。
デザイナーは手に職をつけることができ、独り立ちしても十分に食べていける素晴らしい職業です。