
Webデザイナーママはどのくらい稼げるの?
年収アップさせるために何が必要?
Webデザイナーという職業は、在宅ワークができるので主婦に人気です。
今回の記事では、一般的な収入と私や知人のリアルな収入、年収アップの理由を書いていきます。
これからWebデザイナーになりたいママに何かヒントを与えられたらと思います。
Webデザイナーの一般的な年収
Webデザイナーの平均年収は363万円
会社勤めのWebデザイナーの平均年収は300万円から400万円と言われています。
主に20〜30代の若い世代が多いです。
若い頃は経験が浅いため年収額がほかの年代と比べると低くなります。
Webデザイナーとして経験を積んだあと、ディレクター職にキャリアアップすることで年収アップになります。
私がグラフィックデザイナーとして会社にいた時の
年収も350万円くらいでした!
未経験主婦フリーランスWebデザイナー(私)のリアルな収入
私は元紙媒体のデザイナーであり、純粋には未経験とは言えないかもしれないです。
フォトショやイラレのデザインツールの経験があり、でもWebに関しては全くの知識ゼロから始めました。
Webデザインは未経験でいきなりフリーランスになった私の最高年収と最低年収をざっくり公開します!
最高年収
およそ750万円
最低年収
およそ300万円
なぜこんなに差があるのかというと、妊娠・出産が関わってきます。
最高年収の時は、子どもが少し大きくなって私の時間が増えた時の収入です。
最低年収の時は、妊娠・出産で仕事をセーブした時のものです。
今思うとすごい差ですね!!
妊娠・出産に向けて生活費を貯金しておくことをおすすめします。
そして私のWebデザイナーとしての2021年の年収は多分350万円くらいになりそうです。
Webデザインの仕事はセーブし、他にやりたいことの時間を増やしているので年収が減っています。
もっとたくさん仕事をして、チームを作って回せばもっと稼げるでしょう。
でもそれをやると子どものことを考える時間が少なくなるのと、人間関係の悩みが出てくるからやりません。
私は一人で気ままにやりたいので、そんなスタンスです。
未経験Webデザイナーは最初は時給10円!?
全くの未経験から始めたママは、最初は時給10円だったという話もよく聞きます。
スクールを出ても実際に仕事を上手く進めるスキルがまだないからです。
自分のキャパも分からず、そんなにスキルも高くない状態で、家庭と両立させながらフリーランスというのは、すごいパワーがいることだと思います。
でもママ達はそこから努力して単価を上げていってます。
そんなママさんは世にたくさんおられて、本当に尊敬しかありません。
前職で何かしらWeb関係の仕事をしていた人は、やはり強くてすんなりとフリーランスになっている人が多い感じです。
Webデザイナーが年収アップさせる方法はある?
Webデザインのスキルだけでなく、プラスアルファのスキルで自分を高めることができれば年収アップにつながります。
どんなプラスアルファのスキルかというと
- Webマーケティング
- セールスライティング
- ディレクション
- SEO
このようなスキルを習得すれば、ただ単にホームページのデザインだけでなく
「お客様の商品を売るためのホームページ制作」
が出来るようになります。
ホームページ+SNS +LP+Lステップ、メルマガ
などを一式まとめて受注することができれば、ライバル達と差別化になりますし収入アップになります。
さらにこのスキルは、自分のためにも使えます。
例えばWebデザインスクールを開講したい!と思った時に、スクール生を集める導線を全て自分で作ることができるんです。
セールスライティングと書きましたが、これは中身だけ知っておけば自分で書く必要はありません。
外注すればいいだけですから。
「Webでものを売る仕組み」
を知っているWebデザイナーはめちゃ強いです。
まとめ:主婦Webデザイナーの年収は妊娠・出産によって変わる!
一般的な会社勤めWebデザイナーの年収は350〜400万円程度です。
在宅フリーランスの主婦(私)は最高750万円、妊娠出産で仕事をセーブして300万円。
ゼロから始める未経験ママだと、年収は100万以下となることが多いです。
ですがみなさんそこを乗り越えて、月収100万円とか、さらには法人化されてるママも多いです。
どうでしょう?
あなたはWebデザイナーになりたいと思いますか?
ママは手に職を付けることを絶対におすすめします!
Webデザインじゃなくてもライティングでもいいしマーケティングでもいい。
手に職があれば、それがあなたの人生に必ず役に立ちます。