
ココナラに出品したけど全然稼げない。。何がいけないんだろう?
ココナラに出品したけど全然稼げない。。
売れない。。。
問い合わせが全然来ないから実績もゼロのまま。。
もうどうしたらいいか分からない!
そんなお悩みにお答えします。
【この記事を書いている人】


・2021年1月からWeb制作カテゴリーでサービス出品開始
・2021年2月の売上18万円
・2021年3月にプラチナランク
・2021年3〜10月の約半年間で売上約150万円
後発組でも問題なく売れました。
最初は全然売れなくて四苦八苦していました。でも、試行錯誤したり、有料の教材も買って参考にしたおかげで現在も毎月コンスタントに稼ぐことができています。
Web制作で売れないとお悩みの方に読んで欲しいおすすめの教材を紹介しているのでこちらもぜひ見てください。





料理するときにレシピを見るのと一緒で、攻略方法は知っていて損はありません
ココナラでなぜ稼げないのか?根本の原因
タイトルにもあった「表示●●」ですが、、
この●に当てはまる言葉は
「順位」です。
表示される順位が低いから誰の目にも触れないのであってその結果、依頼も増えず稼げないのです。
なぜ稼げないのか根本的な理由を説明していきます。
私の場合、「Web制作→ホームページ作成」に出品していますので
お客様がどういった順番で検索するかみていきましょう。
▼ココナラのTopページから「Webサイト制作」をクリック


▼カテゴリーを選択


▼ホームページ作成のTopページからサービスを探すことになる
※この上位に表示されると、問い合わせが増えやすい。


分かりましたか?
●稼げない理由→問い合わせが来ないから
●なぜ問い合わせが来ないのか→お客様の目に触れていないから
●なぜ触れていないのか→
『カテゴリーで検索の上位に表示されていないから』
これが結論となります。
お客様の目に止まらなければスタートラインにも立てていないということです。
これはGoogleのSEOと同じような考え方です。
でもどうやったら上位表示されるのか、アルゴリズムはココナラ独自のもので詳細は明かされていません。
ですがご安心ください。
ココナラヘルプの中に
上位表示されるためのヒントが書いてあります!
▼▼▼


これは基本中の基本ですが、この記事を読んだ人と読んでいない人とでは明確な差が生まれるはずです。
知っておけばもうライバルに買ったも同然!
一つずつ修正して、初案件をもぎ取りましょう。
では一つずつ説明していきます。
ココナラで稼げない原因1:プロフィール欄に信頼性がない


まずプロフィールです。
ここはお客様が出品者を比較検討する際に重要視する大切な項目です。
対策:全て書き込む
対策はこれしかありません。
ヘルプにも書いてありますが、全ての項目を最大限に埋め、ポートフォリオも入れれるだけ入れましょう。
ココナラで稼げない原因2:サービス内容が分かりにくい


対策1:サービス内容を書き込む
対策1としては、サービス内容を隅々まで書くことです。
プロフィールと同じですが、内容が充実していないとココナラから高評価をもらうことができず、検索順位は下がります。
ライバルの出品サービスと見比べながら、自分のサービスのどこが足りないかを調べて、書き足しましょう。
対策2:カテゴリーを見直す
そもそも、選んだカテゴリーが間違ったていた可能性があります。
例えばWeb制作の中で、「ホームページ」と「Webサイトデザイン」など、なんとなく似たようなカテゴリーがありますが、内容は全然違います。
自分が出品したかったカテゴリーに本当になっているかどうか、もう一度確認してみてください。
ココナラで稼げない原因3:需要がない


あなたのサービスは、需要があるのでしょうか?
欲しがる人がいなければ売り上げになりません。
ぜひ需要の高いカテゴリーで出品しましょう。
Webサイト制作
動画編集
イラスト作成
コピーライティング
などは、かなり需要があります。
ココナラで稼ぐには改善を繰り返そう
これはどの事項でも言えることですが、物事をちょっとやっただけでは稼げるようにはなりません。。
出品してみたけど全然売れないのは当たり前なんですよね。
これはベテランデザイナーでも初心者デザイナーでも同じ。
売り方を考え、改善を重ねていくことで、売り上げに繋がります。
今回のヒントを元に改善してみてください。