
どのパソコンを買えばストレスなくWebデザインの勉強や仕事ができるの?
パソコンの種類が多くて分かりません。。!



実際にMacbookを買い替えた現役Webデザイナーが解説します
主にホームページやLP制作をしている私の作業環境はこんな感じです。
- 常にAdobeイラレ・フォトショ両方立ち上げて作業
- Googleブラウザで常時50〜100Pくらい開きまくり
- ZOOM、YouTubeなどもよく使う


- 95%は家で
- 5%は旅先や外出先で使っています
Webデザイナー歴10年以上、Mac歴は20年以上の私が、どのMacを買えば失敗しないか解説します。
2023年にwebデザイナーがパソコンを買うならMac一択


Webデザインのプロ、駆け出しの方にもおすすめのMacはこちら!



Macbook14インチ、M2Proチップ、16GB、1TBを一番に推します


もちろん予算の問題もあると思うので、他の候補も順番に解説していきます。
Macを安く買う方法はこちらをクリックおすすめパソコン①:Macbook Pro 14インチ


先ほど紹介したMacbook14インチの、メモリ16GB・ストレージ512GBのタイプもおすすめです。
価格も30万円以内ですみます。



実際に私も使っています
マルチタスクをすることが多ければ最低限持っておきたいスペックです。
これを持ってれば間違い無いです。
イラレ、フォトショ、たくさんのフォルダを開いても、快適に作業ができています。
最近仕事量が増えた時にちょっと不便だったので、できればストレージは1TB以上をおすすめします。
512GBでもいいのですが、余裕があるのならたくさん積んでおいて損はなし。



予算に余裕があるなら、やはり下のモデルがおすすめ。
ただし14インチだとデザイン作業がしにくいので、デュアルモニターにしています。
これが超快適!モニターについては後述します。
おすすめパソコン②:Macbook Air 13インチ




先日、AirでもWebデザインができるかどうか実験したところ、問題なく使えたのでAirもおすすめ。


薄くて軽いし、メモリを増設すればMacbook Proに引けを取らないと思いました。
おすすめはM2チップの最新モデルです。
Proと比べると多少性能は劣りますが、Webデザインは全然できます。
性能が劣ると言っても、モニターの綺麗さとかポート数の多さ。
Webデザイン作業をする中で、AirとProの差はそこまで感じませんでした。
私はProを使っていますが、もし駆け出しデザイナーだったらAirを選ぶと思います。
めちゃくちゃコスパがいいです。
軽いので移動が多い方におすすめ。
おすすめパソコン③:MacbookPro16インチ
モニターが大きい方がいい方は、16インチがおすすめ。
私が一番おすすめとお伝えした14インチと性能は同じです。
バッテリーと重さが違います。


16インチであればギリギリデザインはできるかと思うので、外付けモニターは必要ないかもしれません。
ただ2kgあるので重いです。
1.6kgの14インチでさえ重いと思ってるので、2kgだと持ち運ぶのが嫌になりそう。
移動が多い方は14インチの方が持ち運びは楽でしょう。
おすすめパソコン④:MacbookPro 13インチ
おすすめ①のMacbook Pro14インチとの差は、モニターサイズが一回り小さいこと、Retinaディスプレイ。
画面の綺麗さは14インチやAirの方が上です。
正直これを買うなら頑張ってお金貯めてProの14インチを買うべきですね。
おすすめパソコン⑤:iMac 24インチ
外で仕事をすることがない人はデスクトップ型の24インチiMacがおすすめです。
ただこのタイプはメモリが少ないのでアップグレードが必要です。
Amazonで見たところ売り切れみたいなので、アップルストアから買うのがいいようです。
保護フィルムとケースは絶対買って!
Macに傷をつけないよう、保護フィルムとケースは本体と一緒に買ってください。
私はMacbook Airを少し娘に貸したら、フタに傷が付きました。。
買い替えの時は下取りに出すか、売ると思うので、綺麗な状態にしておいた方が絶対にいいです。
こちらはぜひ忘れずに。
トラックパッド用も貼っておく方がベスト。
私はケースはAppleで買いました。
ピタッと本体にかぶせれてとても快適です。ソフトケースなのでやわらかいです。


Amazonで似たような商品を探しましたがいいものがなかったので、評価の高かったものを紹介します。
ハードケース + 液晶保護フィルム + クリアキーボードカバー(JIS配列) + カメラプライバシーカバーが入ってるようなので、これ1つ買えば解決かも!
安いし、いいなw
また、外出の際はPCバッグが必要です。
Webデザインに必要なMacスペック
ホームページやLPのデザインを主にしている私が、ストレスなく仕事できるMacのスペックはこちらです。
CPU | M2Pro |
メモリ | 16GB以上 |
ストレージ | 1TB以上 |
モニターサイズ | 14インチ以上 |
MacbookPro 14インチを買えば問題ありません。
メモリをケチると、作業している時に「メモリが足りません。」というエラーメッセージが出て、ソフトを終了したりして調整しないといけなくなります。
駆け出しWebデザイナーさんにも、最初からこのモデルをおすすめします。
確実に買ってよかったと思う性能です。
デスクトップとノートPCどっちがいい?


フリーランスWebデザイナーに適しているのは「ノートPC」です。
ノートパソコンのメリット
フリーランスの強みは、いつでもどこでも仕事ができること。
その相棒として選ぶならやはり「ノートPC」しかないなと思います。
- 場所を選ばずに使える
- 軽くて持ち運びが楽
ちなみに私は買い替える前はずっとデスクトップ派でした。
27インチのiMacを使っていましたが「100%在宅ワーク」だったので特にノートPCである必要はなかったです。
でもたまの旅行や外出の際に、Macを持って行きたいなーと思ったことが何度かあったので今回はノートを採用しました。
ほぼ在宅だよという方も、私のような気持ちになったことがある方はノートにしておけば安心だと思います。
ノートPCのデメリット
ノートPCのデメリットとしては、「モニターが小さくてデザインしにくい」ことです。
14インチだとバナーはかろうじて作れても、LPなど長物になった時に、見づらいです。
また、イラレやフォトショを交互に使うときなど、画面が狭いので置き場所に困ってしまいます。
長年24インチ以上でデザインをしていたせいか14インチだと本当にやりにくいです。
ただ、14インチでもデザインが出来ないことはないです。
まずは14インチで作業してみて、足りなかったら外付けモニターを考えてみるのがいいと思います。
フリーランスならノートPC+デュアルモニターがおすすめ!


洒落っ気のない、私の作業スペース。
配線が見苦しいのでぼかしておきました。
この2台を使っていつもデザインしています。
左のノートパソコンの画面から、右のモニターにヒョイっと画面を移動できるので、本当に便利。
なんで今までこうしなかったのか。。
ノートPCのデメリットを補うデュアルモニター
外付けにおすすめは24インチまたは27インチのモニターです。
私が実際に使っているモニターを紹介しておきます。
27インチあれば、余裕を持った広さでデザインが出来ます。
逆にちょっと持て余す時があるので、24インチでも良かったかなと思うくらい。
この2つのモニターは、「Type-C」端子付きなので、Macbook Proと1本で繋ぎやすいです。
他のタイプだとHDMIやUSB端子などで配線がごちゃごちゃになるので、少し金額は高いですけど買う価値はあります。
ノートパソコンの放熱対策にパソコンスタンドを
デュアルモニターにするならパソコンスタンドを買いましょう。
モニターの高さを調節できるのと、放熱対策に必要です。
私が買ったのはアルミ製のしっかりしたスタンドです。
かなり頑丈で、高さ調節する時にけっこう力が入りました。
でも、スタンドの上においても普通にタイピングできるし、滑り止めにピタッと張り付いて動かないのですごくいいです。
好きな高さに調節できるので姿勢も良くなります。
Macbookをお得に買う方法
Macは高額なのでできるだけ安く買いたいですよね。
お得に買う方法はいくつかあるので、自分の状況によった買い方を試してみて下さい。


楽天でAppleギフトカードを買ってから、AppleでMacを買う
Appleストアで買う前に楽天を経由することで10%以上のポイントを得ることができます。
普段から楽天経済圏を活用している方は、この方法がお得です。
楽天を利用したことのない方も、ぜひこの機会に楽天を使ってみて下さい。
普段の買い物も全て楽天で揃えると面白いようにポイントが貯まります。
楽天のお買い物は楽天カードでお得に。
楽天スーパーセールや5の付く日などのお得になるタイミングでAppleギフトカードを買い、楽天リーベイツ経由のAppleストアでMacを買います。
Appleギフトカードは最大5万円ごと買えます。
楽天のSPUは最大16倍の還元率となります。ただし上限があるので、30万円分買っても16倍のポイントがもらえるわけではありません。ここら辺は計算がややこしいので割愛します。。
楽天リーベイツはこちら
楽天リーベイツを経由してから、AppleストアでMacを買えば、通常1%のポイントバックとなります。
楽天セール+Appleのセールを組み合わせると、普通に買うよりもたくさんのポイントをもらえるのでかなりお得にMacを買うことができます。
Appleストア:学生・教職員価格で購入する
もしあなたが学割の対象者であれば、最大20%も割引が受けられます。
- 大学生
- 高等専門学校および専門学校生
- これらの学校に進学が決まった生徒
- そのご両親
- 教育機関の教職員の方々
また、金利0%の分割払いで購入でき、AppleCare+も20%オフになります。(時期により異なります)
Appleストアの学割価格を詳しく見る→
Appleストア:認定整備済製品(中古)を購入する
いわゆる中古品になります。
Apple認定整備済製品は、以下の条件をクリアしています。
- 完全な動作テスト、Apple純正パーツの交換(必要な場合)、徹底したクリーニング
- 出荷時のオペレーティングシステム、またはより最新のオペレーティングシステム
- 整備済製品はすべて、必要なアクセサリやケーブルとともに新品の箱に再梱包されます
私が2022年に28万円で買ったMacbookPro14インチが、整備済製品だと20万円でした。
1年間保証があるし、何よりもApple公式が整備しているので安心感が違いますよね。
ヤフオクなどでも中古品は買えますが、保証はありません。
安心安全のApple公式から買う方が安全だと思います。
気に入らなかったら返品も可能です。
Apple認定整備済製品を見てみる→
Appleストア:古いMacを下取りに出して購入する


買い替えするなら、古いMacを下取りに出すと割り引いて安く購入できます。
Appleストアで購入する時、下取りするかしないかを選ぶ項目があります。
Appleストア:年末年始のセール・Black Friday・Cyber Mondayの時期を狙う
年に数回ある割引セールの時期を狙いましょう。
割引率が高くなるので、Macbookを買うなら数万円は得するはずです。
アップルストアなら24分割も可能
30万の急な出費は痛いですが、アップルストアで24分割で買うことが出来ます。
274,800円(税込)の場合、11,450円/月、月額 24回払いになります。
AppleCare+ for Macは必要か?


フリーランスの場合、AppleCare+ はつけておくべきです。
たまーによくわからないエラーが出たり、急に立ち上がらなくなるなど、冷や汗モノのトラブルがつきまとうMac。
私は何度も冷や汗をかいてきました。
明日、納品だという日にMacが止まってしまったら、かなりヤバいです。
データはバックアップはもちろん、出来たらサブのパソコンをスタンバイさせておくぐらいがいいです。
私はMacの他に、AirとWindowsパソコンも持っています。最悪Macが死んでも、サブ機で作業することが出来ます。
会社員なら会社に言えば修理に出してもらって他のMacを使うこともできるかもですが、フリーランスはそれが難しいです。
何かあった時のために、AppleCare+ はつけておきましょう。
私も3年分まとめて払いました。
WebデザイナーにおすすめのMacスペックまとめ
フリーランスデザイナー歴20年の私がおすすめのMacは、MacbookPro14インチです。
2023年に買うなら、M2Proチップ搭載の上記モデルがおすすめ。
そして、Webデザインで使うならデュアルモニターにすること。
ちょっとお高いですが、Macをケチると後々にロクなことがありません。(経験者)
自己投資だと思って性能の良いMacを使うことをおすすめします。
これで快適なフリーランスWebデザイナーライフを送れること間違いなしです。
コメント