AdobeCCを最安値で買うには?詳しくはこちら

現実的にWebデザイナーで副業は数ヶ月じゃ無理ですか?

結論を言っちゃうと、現実問題、数ヶ月でWebデザイナーで副業するのは無理です。
未経験でWebの知識がゼロならなおさら。
育児の合間に勉強するつもりなら、さらに時間がかかります。

だけど、私はWebデザインスキルを付けることをおすすめしたいです。
なぜなら私が10年以上、在宅でWebデザイナーとして稼ぎ続けることができているから。

スキルがあるおかげで、在宅で仕事を1人で完結できるのでストレスは最小限です。
自分で稼げるから夫の収入だけに頼っていません。
仕事の合間に家事や買い物をし、子供の帰りを待つことができます。
もしそんな生活が理想なら、本記事を読み進めて下さい。

  • なぜWebデザイナー副業は稼げないのか
  • Webデザイナー副業で成功するためのコツ
  • Webデザイナー副業の始め方

この記事では、現役フリーランスWebデザイナーが上記のことをお伝えします。

目次

現実問題、なぜWebデザイナーで副業は稼げないのか

未経験からWebデザイナーを目指す人が増えています。
Webデザインスクールが乱立し、「3ヶ月でWebデザイナーに!」「月収100万円」などの甘い謳い文句に惹かれる人が多いようです。
中途半端なスキル保持者が増え、クラウドソーシングサービスなどで単価を下げまくっています。

スキル不足

稼げないのは、ほぼほぼスキル不足が原因だと思います。
お客様を満足させるだけのデザイン力が備わっていない。
デザインだけじゃなく、提案のやり方やヒアリングも必要なんですね。

Webデザイナーで副業だと、ほぼクラウドソーシングサイトからの受注になります。
クラウドソーシングは安いデザイナーを探しているお客様が多いです。でも、安かろう悪かろうだと、リピートしてもらえないんですよね。
安いけど、思ったよりデザインが良かった!とか、対応が丁寧で良かった、じゃないと厳しい。

バナー1枚の副業でも、提案の仕方やデザインの見せ方、ヒアリングのやり方で、人気デザイナーになれるかどうか変わってきます。

そこらへんのノウハウは、実務経験がないと分からないと思います。
私もデザイン会社で営業やプレゼンなども経験してきたから、今は1人でやれていますが、未経験だったら出来ていなかったです。

低単価案件しかない

先ほども言いましたが、駆け出しWebデザイナーがどんどん単価を下げています。
大体みんな似たようなスキルなので、その単価に合わせるしかなくなります。

Webデザイン副業で始めやすいのは、バナーデザインが王道なのではないでしょうか?

バナーは1枚1000円〜数千円と、かなりの低単価です。

私だったらそのような単価では絶対に受けませんが、実績を作りたいがために低単価でも受注するデザイナーが増えているので稼げないのです。

案件が取れない

クラウドソーシングに登録してもそもそも案件が取れない現実があります。
ライバルが多いからです。

ランサーズではコンペ形式というものがありまして、

現実的にWebデザイナー副業で成功するためのコツ

月にいくら稼ぎたいのか目標額はありますか?
デザインかコーディングか?どのスキルを極めますか?
どんなデザインが好きですか?
何を作りたいですか?

まずはこれらを整理して、効率よくスキルを高め、副業で稼ぎましょう。

個人的におすすめなのは、デザインを学んでバナーから始めることです。
なぜならデザインは全てを制すからです。

デザインができれば、ホームページでもLPでも印刷物でも、何にでも展開できます。
コーディングの勉強してからデザインをやれって書いてある記事も多いですが、私はデザインから入って良かったと心底思ってます。
コーディングは外注してるし、WordPressやその他のノーコードツールを使っています。

ただ、デザインは数ヶ月で完璧にできるものでは無いので、低単価で受注しながらスキルを磨いていく必要があります。

私は芸大卒ですが、絵を描くのとデザインを作るのは全く違っていたので、デザインが本当に下手くそでした。
いつも上司にあいつはダメだな的な目で見られていました。
数年修行してやっとなんとかデザインできるようになったので、これからデザインの勉強をするなら焦らずに少しずつ進めてほしい。
今すぐに副収入が欲しいなら、デザインなんてやめてアルバイトするべき。

まずは低単価のバナーから始めて、勉強しながら最終的にはWebサイトを作れるようになると、単価も上がり稼げます。

Webデザインで副業の始め方

やっぱり無理だ。。と挫折する人も多いと思います。
いきなり数十万円もするスクールに入らず、まずは本や学習サイトから始めてみましょう。

ものづくりが楽しい!と思えれば、デザイナーの素質は十分です。

Webデザイン本で全体の仕事内容を学ぶ

Webデザイナーの仕事はどんなことをしているのか?
ざっくり理解するためまずは下記の本を読みましょう。

↓まずはWebデザインの入門書。
サイトを作るためのフローや、デザイン・コーディングの基礎が解説されているので、全体像を掴むのにおすすめです。

↓デザインがどのように考えられて作られているのか?が、パッと一目で分かりやすく書いてある初心者向けの良本。
デザインをしてみたくなると思うのでぜひ手にとって欲しいです。

created by Rinker
¥1,980 (2023/05/31 16:15:33時点 Amazon調べ-詳細)

↓ヒアリングから、ラフ、提案、修正、校了まで、
クライアントとデザイナーの会話をベースに、実戦形式で解説してあります。
実際のデザイナーの仕事がわかると思います。

↓Webサイトの基本が解説されています。
読むだけじゃなく、1つのWebサイトを作りながら学べるので、この本を見ながらコーディングをやってみると面白いです。

デザインに挑戦してみる

created by Rinker
¥1,480 (2023/05/31 16:15:34時点 Amazon調べ-詳細)

デザインは真似から始めると上手くなります。
この本を読みながらデザインのトレースに挑戦してみましょう。

コーディングに挑戦してみる

サイトを作るためにプログラミングの知識は絶対必要です。
HTML&CSSの基礎を学ぶためにも、手を動かしてみましょう。

無料の学習サイトを利用する

プロゲートというプログラミング学習サイトでは、無料で初級コースを受講できます。
HTML&CSSの基礎ですが、こちらは必ずやっておきましょう。

Progate

https://prog-8.com/

UdemyのWebデザイン完全マスターコースを受講

未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

このコースを受講することで、Webデザインのほぼ全ての基礎が学べます。
新規会員になると、割引価格で受けれるのでおすすめです。

逆から考えて勉強を進めよう

ここまで進めてみて、どうですか?
あなたがやってみたいことはありましたか?

Webデザインは、学ぶことが幅広いので、こんなにボリュームあったら無理だ。。と思うかもしれません。

そんな時は逆から考えてみましょう。

クラウドソーシングのどのカテゴリーに出品するか決める

私はココナラで活動していますが、ココナラのWebデザインカテゴリーには、以下のようにジャンル分けされています。


この中であなたが出品したいものを決め、それを作ることを焦点にしてピンポイントで勉強を進めます。

バナーだったらとにかくデザインの勉強だけ。
コーディングだったらプログラミングの勉強だけ。

1つに絞って集中することが短期間でスキルを高めるコツです。

どれに出品すればいいか決めれない。。

そうですよね、ちょこっと独学しただけじゃ決めきれないですよね。
でも一旦決めないと前に進めれないのも事実。

先ほども言いましたが、副業初心者におすすめなのはバナーデザインです。
単価は安いですが、1枚で完結するのでやりやすいと思います。

何をどうしたらいいか分からないなら、スクールも視野に入れる

独学だとモチベーションが続かず挫折する人が多いです。

スクールなら、組まれたカリキュラム通りに勉強を進めていけるので、迷うことがありません。
さらに講師との会話、添削があればスキルアップも早いです。

卒業後にスクールの斡旋で仕事を受注できるところもありますし、
お高いですが、受講する価値はあります。

バナーデザインを副業にするためには何を勉強すればいい?

個人的におすすめしたバナーデザインですが
最低でも下記を勉強すればデザインできるようになれます。

  • デザイン論基礎
  • Adobe PhotoshopまたはIllustratorの操作スキル
  • フォント、色彩の基礎

毎日数時間、学習することができれば、基礎は3ヶ月ほどで身に付く、と思います。

短期間でスキルアップをするためには、プロの元で添削を受けながら実案件に取り組む。
これが一番効果があります。

なぜなら私が新人デザイナーだった頃、ベテラン上司について厳しい添削を受けながら、何度も繰り返しデザインをしたことで実力がついていったからです。

本を読んでインプットもある程度必要ですが、それ以上に「手を動かす」ことが一番の近道。

そんな環境を手に入れるためには、スクールやオンラインサロンなどで学ぶのがいいでしょうね。
本当なら制作会社に就職して実務経験を積めば最高なのですが、今回のテーマは「Webデザイン副業」なのでそれは出来ないですよね。

だからやはり、スクールなどを検討されるのがいいかと思います。

Webデザイナーで副業は現実的なのか?まとめ

数ヶ月でWebサイトを作って納品することは厳しいので現実的ではないですが、バナー程度のデザインなら副業として現実的ではあります。

Webデザインスキルがあれば、自分のサイトも作れますしアフィリエイトで副業も可能です。
これからの時代持ってて損のないスキルなので、少しでも勉強してWebデザイナー副業を目指して欲しいと思います。

この記事を書いた人

プレリスのアバター プレリス フリーランスWebデザイナー

フリーランスWebデザイナーの40代主婦です。印刷会社に10年勤務後、育児と両立しながらオンラインでWeb制作を開始。主にココナラで活動中です。ブログ好き。

コメント

コメントする

目次